前の記事はこちら
ANAで東京からクアラルンプールに到着後、クアラルンプールでトランジットです。
マレーシア航空MH125に乗り継ぎます。
トランスファーカウンターに寄って、ゲートを確認。自分で電光掲示板見てもいいのですが、一応寄っておきました。
2時間ほど時間があったので、プラザプレミアムラウンジで休憩しました。
8時ごろは非常に混んでいました!
マレーシア航空でパースへ出発
初めて乗るマレーシア航空。
エコノミークラスのシートはこんな感じです。
ちなみに機種はB737-800。
クアラルンプールからパースまでは5時間55分です。意外と遠くて、暇でした(笑)
クアラルンプール ー パース間の機内食
ナシレマかオムレツを選択できます。
お客さんによってCAさんの聞き方が違いました。ちゃんとわかりやすく説明してるんですね!
わたしにはスパイシーチキン with ライスかオムレツ?と聞かれたのですが、次の人にはナシレマかオムレツ?って言っていたので、ああ、これがナシレマというやつかとわかりました(笑)
しかもチキンくださいと答えると、これスパイシーだよ?と念押しされました!日本人は辛いの苦手な人多いですしね。
でも、辛いもの好きのわたしにとっては全く辛くなかったです。むしろ、ココナッツミルクでマイルドな感じ!??
しばらくするとアイスがもらえてテンションUP!
中がバニラアイス、外はチョコレートコーティングされていて、ピノそっくりのアイスでした!
オーストラリア・パース空港に到着
入国審査の前に免税店がありました。見ている人はあまりいなかったかな?
日本パスポートは無人のゲートで入国審査
写真が撮れないエリアなので、一枚も写真はありませんが、日本のパスポートはスマートゲートが利用できるので入国審査はすぐ終わりました。
ゲートは右のほうに並んでいるので、まず機械にパスポートを読み込ませて、3つの質問に答えると、カードが出てきます。
次にそのカードを取って前に進み、ゲートのところでカードを入れて終わりです。
日本のパスポートで良かった〜と思いました!
厳しいと言われるオーストラリアの荷物検査
次は荷物を受け取って税関のところに進むと、あなたはこっち、あなたはあっちと指示されるので、それに従います。
わたしは一番右で検査を受けました。おそらく1番右が1番簡単な検査だと思います。
荷物を持った人が一列に並んで、周りを犬が匂いを嗅いで、何もなければ、荷物も開けられずに外に出れます。
大量の荷物を持っている人は犬の検査ではなく、検査官に開けられていました。
前回、オーストラリアに来た時よりは食べ物の持ち込みが緩くなっているような?
昔は、お菓子とかもダメだった気がします。
Hello パース!
やっと、パースに降り立ちました。家を出てから20時間くらいかな?遠かったです。
こじんまりした空港ですが、随所にオーストラリア感が!
クリスマスの飾りもまだ残っていて良かったです!
空港で少し両替して、パースシティへ。
オーストラリアドル両替の注意点
オーストラリアドルの両替は手数料が高いので、少しだけ両替することをお勧めします。
大体の場所でカードが使えます。バス乗るのに現金を使うくらいです。
あと、現金が足りなくなってもパースシティにも両替するところはありますよ!年末年始も営業しています。
2019年9月からはANAがパースへ直行便を就航させるので、どこかで経由して遠回りしなくても済みますね!