カナダに行ったらやっぱりオーロラ見たくないですか?英語ではオーロラと言わずにノーザンライツと言います。
バンクーバーに留学しているとき、どうしてもオーロラが見たかったので友達と3人でイエローナイフに行ってきました!
当たり前ですが、日本から行くより安いです。
どこの旅行会社でイエローナイフに行く?
私たちはHISを利用しました。バンクーバーのダウンタウンに支店があります。台湾人の友達もいたので、英語のツアーにしました。日本語のツアーもあり。
直接hisの支店に行って日本人のスタッフさんに日本語でツアーを頼んだので、日本で旅行会社に行くのとなんら変わりありませんでした!
ツアー代金は一人CAN$1000くらいだったかな?-20℃くらいになる日もあるようなので専用の防寒具が必要なのですが、その防寒具も上から下まで全部ついています。
イエローナイフで日中は何をする?
オプショナルツアーがあったので私たちは犬ぞりに参加しました。他にはジェットスキーや市内観光ツアーなどです。
犬ぞりはすごく楽しいです!!私はてっきり綱を引っ張っていると思っていたのですが、操縦者が声だけで犬たちを動かしていたので驚きました。
そりに乗りながらビデオを撮ったらすごくいい動画がとれたので、動画撮影はおすすめです。
マシュマロを枝に刺して、たき火で焼いて食べたのは本当においしかったです。
市内観光ツアーには参加せずに自分たちで街をぶらぶらしました。
が、市内はあまり見るところがないですね。夜からオーロラを見に行くので昼間寝ることを推奨します。
夜からオーロラを見に行く!
夜9時ごろにバスがホテルに迎えに来てオーロラビレッジに向かいます。
そのあとは外でオーロラが出るのを待ったり、雪で遊んだり、寒くなったらティーピーと呼ばれるテントの中に入ったり。
ティーピーの中は結構広いです!
ティーピーの中にはコーヒーやホットチョコレート等が自由に飲めます。
オーロラビレッジにはレストランやお土産屋さんもあり、犬ぞりのアクティビティはオーロラビレッジで申し込みました。
そして肝心のオーロラは…曇っていて余りよく見れなかったのです・・・また絶対リベンジしたい!!
オーロラを見るなら、出来るだけ長く滞在することをおすすめします。ちなみに私たちは3日間観測に行きました。オーロラはあんまり見えなくても楽しい旅行でした!
バンクーバーからオーロラを見に行く方法まとめ
- お金に余裕があるならアクティビティにたくさん参加
- イエローナイフにはできるだけ長く滞在
これで、イエローナイフの旅は楽しくなること間違いなし!